このサイトのQRコード
ISO 9001 CERTIFIED isa JAB MS CM034 ホームボタン 検索ボタン

製品情報一覧

KeyManager-NX

鍵管理ボックス KeyManager-NX

<お知らせ>2019年7月31日 この度、鍵管理ボックス KeyManagerの後継機としてKeyManager-NXをリリースすることとなりました。変更点は以下となります。 1)タッチパネルを3.5インチから5インチにサイズ変更 2)管理PCから遠隔で鍵の取出し許可機能を対応予定(LAN版) 3)二者認証に対応予定(LAN版) その他仕様、および性能に大きな変更はございません。今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。   概略 KeyManager-NX(キーマネージャーNX) 電気錠付の扉や自動扉、フラッパーゲート、駐車場ゲートによる部屋への入室制限を行う入室管理により建物への不正な侵入を防ぐことができますが、入室管理を実現できないさまざまな「鍵」が存在します。 重要書類を保管するキャビネットや、毒劇物保管庫、自動車をはじめとした機械・工具用の鍵等は、それぞれに重要な役割を持っており、「いつ」「誰が」「どれを」使用したか、使用してよいかをしっかりと管理・制限をしなければなりません。しかし現実は鍵の保管庫にぶらさげられ、せいぜいノートで誰が持ち出したかを記録する程度の管理しかできていないのが現状です。 KeyManager-NXシリーズは、USBメモリを利用した単独運用型とLAN接続による集中管理型の2種類があります。それぞれ非接触ICカードによる個別の鍵の利用制限と、その利用記録の保存ができます。これにより重要なカギは権限のある人にしか使えないという制限を容易にかけることができるとともに、使われている鍵が誰によって持ち出されているかをすぐに確認することができます。 さまざまな非接触ICカードを利用することができます。標準はFeliCa、MIFARE、ISO15693のIDを利用できるようになっています。 タッチパネル液晶は省電力モードとなっており、普段は消灯しています。人が近付くと人感センサの機能により点灯し、鍵の貸出状況を表示します。鍵の番号をタップすると、誰がその鍵を利用しているか、利用していたかが氏名で表示されるため、貸出状況の確認が容易に行えます。   型式一覧 USBモデル 10キー仕様  KeyManager-NX10-U  420(W)×120(D)×250(H)mm 約10.5㎏ 20キー仕様  KeyManager-NX20-U  420(W)×120(D)×415(H)mm 約12㎏ 30キー仕様  KeyManager-NX30-U  420(W)×120(D)×580(H)mm 約15㎏ USBモデルは、USBスロットにUSBメモリを挿入し、登録データ・使用履歴データの受け渡しを行います。 LANモデル 10キー仕様 KeyManager-NX10-L  420(W)×120(D)×250(H)mm 約10.5㎏ 20キー仕様 KeyManager-NX20-L  420(W)×120(D)×415(H)mm 約12㎏ 30キー仕様 KeyManager-NX30-L  420(W)×120(D)×580(H)mm 約15㎏ LANモデルは、ネットワーク接続し別売の専用アプリケーションによる集中管理を実現します。 登録可能枚数 9,999枚 オプションについて ・標準のキーフォルダは黒色ですが、ご要望により黄色・赤色・青色・茶色 のキーフォルダを用意することができます。 ・標準および別色のキーフォルダは、鍵をぶら下げる仕様となっています。特注品として、キーフォルダ内部に鍵を収納するタイプをご用意することができます。別途お問い合わせください。 ・登録・履歴閲覧プログラム、集中管理プログラム用のICカード登録用リーダとしてHIDクラス対応非接触ICカードリーダXR06U-TI-P-Aをお勧めしています。 特注対応について ・非接触ICカードは、標準でFeliCaのIDm(8バイト16桁リトルエンディアン)、MIFARE/MIFARE Ultralight/SLE55RのUID/NUID(4バイト8桁もしくは7バイト14桁リトルエンディアン)、ICODE SLI/Tag-It HFIのUID(8バイト16桁ビッグエンディアン)対応となっています。 打合せにより、出荷前に限り有償で各カードの内部データ読出しを行うことができます。社員証や学生証等、専用カードの読出し対応が可能となります。なお、納入後の設定変更はお請けできませんのでご注意ください。 ・警備機器やオフィスのその他の機器との連携を行うため、接点連動を行うことが可能です。打合せを行い、仕様を決め、有償で対応します。 在庫/生産状況について 現在受注生産となっています。標準納期は2か月程度となります。 本製品について KeyManager-NXシリーズは株式会社アールエフテクノとのコラボレーション製品です。 国内電波法について 本機は誘導式読み書き通信設備の型式についての指定を受けたリーダライタモジュール 型式名“TM09” 枝番“-C”を組み込んでおります。 指定番号は、TM09のアンテナ部分に表示されております。     ※ FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触 ICカードの技術方式です。 ※ FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。 ※ MIFAREは、NXP Semiconductorsの登録商標です。 ※ ICODEは、NXP Semiconductorsの登録商標です。 ※ Tag-It HFIは、Texas Instrumentsの商標です。 オプション 登録用カードリーダ USB版、LAN版それぞれの管理用プログラム運用時に、カードのIDを容易にPCに取り込める小型卓上のリーダです。 ※XR06UシリーズにはXR06U-TI-PとXR06U-TI-P-Aの2種類があります。KeyManagerNXシリーズの登録用リーダには必ずXR06U-TI-P-Aをお求めください。

完成系製品 卓上型

システム 鍵管理システム

完成系製品 コントローラ一体型

完成系製品 壁付型

国内電波法 誘導式読み書き通信設備
標準規格 ISO 14443 type AISO 15693ISO 18092
適用市場 警備関連入室管理/入退室管理医療関連文教関連外食産業関連
周波数 HF帯
XR06U-TI

HIDクラス準拠小型卓上マルチICカードリーダ XR06U-TI シリーズ

パラメータ指定方式である、XR06U-TI-Pを販売しております。 XR06U-TI-Pは、HID(Human Interface Device)クラスに準拠したマルチICカードリーダです。USBホスト機能を持つ機器に接続すると、FeliCaやMIFAREのような非接触ICカードのID(IDm/UID)をキーボードで入力したように取り込むことができます。 専用のドライバやアプリケーションを導入する必要はありません。   型式     XR06U-TI-P 対応カード FeliCa(IDm)     8バイト16桁                           例  1234567890abcdef[enter] MIFARE(UID/NUID) 4バイト8桁もしくは7バイト14桁 ※MIFARE Ultralight、SLE55RのUIDも読み込めます。                           例  12345678[enter]                           例  1234567890abcd[enter] ICODE SLI(UID)   8バイト16桁                           例  1234567890abcdef[enter] Tag-It HFI(UID)   8バイト16桁                           例  1234567890abcdef[enter] 上記リトルエンディアン方式(0~9とA~Fのascii形式)出力 ※ビッグエンディアン方式で利用されたい方は、非接触ICカードIDデータ変換ツール(エクセルシート)をご利用ください。 国内電波法  総務省の型式指定を受けた誘導式読み書き通信設備 ※型式指定は内蔵するモジュールTM15-U(HIDクラス準拠対応ファームウェアバージョン)にて受けています。 サイズ    54×75×11mm(ゴム足含む) I/F      USB1.1/2.0 HIDクラス準拠 USB miniBコネクタ(1mケーブル付属) 駆動電源     DC5V(USBバスパワー) 使用温度範囲   -10~40℃ 保存温度範囲   -20~60℃ 使用湿度範囲   30~80%RH(結露なきこと)   XR06U-TI-PとXR06U-TI-P-Aの違い XR06U-TI-PがISO15693のUIDをリトルエンディアン形式で出力するのに対し、XR06U-TI-P-AはISO15693のUIDをビッグエンディアン方式で出力します。 ICODE SLIもしくはTag-It HFI(UID)   8バイト16桁                           XR06U-TI  例  1234567890abcdef[enter]                           XR06U-TI-A 例  efcdab9078564512[enter] 当社入退室管理システムXRC200-TIシリーズ、XP35C6-T2Pシリーズ、XR*01*A-TI-P2などがFeliCaおよびMIFAREはリトルエンディアン方式、ISO15693のみビッグエンディアン方式で出力するため、このデータ形式に合わせた登録用リーダとしてXR06U-TI-Aをリリースしています。当社の入退室管理システムを導入いただいているお客様は、XR06U-TI-P-Aをご選択ください。 XR06U-TI-P-Aには本体下面にAとプリントされたシールが貼付されています。 ※ FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触 ICカードの技術方式です。 ※ FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。 ※ MIFAREは、NXP Semiconductorsの登録商標です。 ※ ICODEは、NXP Semiconductorsの登録商標です。 ※ Tag-It HFIは、Texas Instrumentsの商標です。 XR06U-TI-P 当社の小型卓上型USB I/FリーダライタXR05U-TI-2がベースとなっています。XR05U-TI-2が、ケース上部が白、下部が黒、付属ケーブルが黒という構成に対し、XR06U-TI-Pはケースの上下いずれも白、付属ケーブルも白となっています。また、内蔵基板がTM12-U-2からTM15-U-KPに変更されています。 秘密保持契約を結んでいただくお客様のみに、XR06U-TI-Pの読取設定を変更できる設定セットXZ56-DSETシリーズを用意しております。詳細は営業担当にお尋ねください。

完成系製品 卓上型

国内電波法 誘導式読み書き通信設備
標準規格 ISO 14443 type AISO 15693ISO 18092
適用市場 警備関連勤怠・就業入室管理/入退室管理アミューズメント医療関連文教関連工程管理外食産業関連広告/デジタルサイネージ決済関連
周波数 HF帯
XRC200を利用した簡易入室管理システム/スタンドアロン

AcCENTiO XRC200を利用した簡易入室管理システム/スタンドアロン

当社の入退室コントローラXRC200シリーズは、単体でカード読取、照合判別、電気錠その他の扉制御、カードの登録および抹消、microSDカードによる使用履歴の蓄積を行うことができます。PCなどに接続する必要はありません。 管理カードと運用カード 管理カード XRC200の各種設定を行うために設定画面に移行する際に使用するカードです。 最大10枚の登録が可能です。(TIのIDデータ拡張時には最大5枚の登録が可能) ※管理カードを利用しない設定も可能です。 ※管理カードは運用カードとは併用できません。ご注意ください。 運用カード XRC200の内蔵リーダもしくは接続された子機リーダにかざして解錠を行うためのカードです。標準では最大9,999枚の登録が可能です。(TIのIDデータ拡張時には最大5,000枚の登録が可能) 「通過可能」:カードをかざすと電気錠が解錠されるもしくは解錠のための接点出力がなされるカードです。一般的な運用カードに割り当てます。 「警報」:カードをかざしても電気錠の解錠動作や解錠接点出力は行わず、警報信号に割り当てた接点出力を行います。紛失等が確認された運用カードに割り当てます。 「時間外」:運用カードには曜日と時刻による入室制限を可能にする「グループ」を割り当てることができ、この範囲外で利用された場合に「時間外」と判定されます。解錠動作、警報動作いずれも行いません。曜日時刻制限を行わない「グループ無」と、最大8種類の曜日時刻設定を設けることができます。カード毎にどのグループを有効にするかを割り当てることができます。 「グループ無」 曜日時刻別入室制限をしない 「グループ1」 月~金 9:00~17:00 「グループ2」 月~金 17:00~20:00 「グループ3」 土 9:00~17:00 「グループ4」 土 17:00~20:00 「グループ5」 日 9:00~17:00 「グループ6」 日 17:00~20:00 「グループ7」 月~金 0:00~23:59 「グループ8」 土 0:00~23:59   カード登録 スタンドアロンモードで稼働するXRC200では、タッチパネル液晶を利用し、設定画面で設定カードおよび運用カードを下記のように登録・抹消することができます。 ICカード管理メニューでの登録・管理 確認 内蔵カードリーダに対象カードをかざすか、対象の管理番号を入力してカードの種別の確認を行います。「管理カード」「運用カード」が確認できます。 登録 カードの登録を行う場合、 「管理カード」か「運用カード」をまず選択します。 「運用カード」を登録する際、「通過可能カード」か「警報カード」を選択します。 時刻別入室制限を行うかどうかにより「所属グループ無」、「グループ選択」を実施します。 内蔵カードリーダに対象カードをかざすか、対象のカードのID番号をタッチパネル入力し、「登録」ボタンをタップしてカードIDを登録します。 削除 登録されたカードを内蔵カードリーダに対象カードをかざすか、対象の管理番号を入力して「削除」ボタンをタップすることで登録されていたカードIDを削除することができます。 変更   登録されたカードを内蔵カードリーダに対象カードをかざすか、対象の管理番号を入力して、 「通過可能カード」/「警報カード」、所属グループ等を変更することができます。 SDカードメニューによる登録・削除 添付されている専用ユーティリティとmicroSDカードを利用し、PCで準備した登録データをXRC200で読み込み、登録実行することができます。またXRC200内に登録されたデータのバックアップを取ることが可能です。   スタンドアロン運用事例 入室のみ 管理したい区域の扉に電気錠を取付け、扉の外側の壁面にXRC200を設置します。 XRC200に通過して良いカードを登録します。 登録したカードを入室を許可する利用者に配布します。 入室履歴はmicroSDに保存されます。必要に応じてユーティリティで履歴を閲覧することができます。   XRC200単体でスケジュール運用を行うこともできます。 曜日および時刻毎、カレンダ指定による特別日設定で下記の動作を行えます。 解錠 施錠 カード読取禁止 カード読取開始 月~金の9:00~17:00は連続解錠 日曜日はカード読取禁止 XRC200のタッチパネル液晶を利用して入力する方法と、PCで設定した情報をmicroSDカード経由で読み取って展開する方法が選択できます。 ※ご注意 XRC200シリーズのリアルタイムクロックは月差120秒のものとなります。このため長期間スタンドアロン運用されている場合は時刻ずれが生じますので、定期的に時刻合わせを行っていただく必要があります。 スタンドアロン運用事例 入退室 管理したい区域の扉に電気錠を取付け、扉の外側の壁面に子機リーダを、内側の壁面にXRC200を設置します。これにより、入室時も退室時もカードによる認証が必要な、入退室管理を実現することができます。   なお、扉外が屋外の場合、子機リーダを屋外でも取り付けられるXRW01シリーズをご選択ください。 テンキー入力とカードの二重照合 XRC200のタッチパネル液晶を使ってテンキー画面を表示し、カード+テンキーでの二重チェックを実現することができます。 あらかじめ設定した暗証番号入力が照合されるとカードをかざしてくださいというメッセージが出ますので、そこで登録されているカードをあてると入室できます。 microSDカードを使った履歴管理、登録データ管理 スタンドアロンユーティリティ XRC200シリーズにはユーティリティプログラムCD-ROMが添付されています。以下の機能が実現できます。 XRC200用機器定数設定 各種機器をコントロール設定を保存することができます。 拡張子.dvc XRC200用カード登録・変更 登録カード情報の閲覧、新規作成/変更が行えます。 XRC200には氏名情報等は登録されませんが、履歴閲覧のために関連付けすることができます。 拡張子.cid .cif XRC200用カード使用履歴閲覧 XRC200でmicroSDに蓄積されたカード使用履歴を閲覧することができます。カード登録・変更プログラムで氏名等を関連付けしていると、使用履歴が氏名データと共に表示されます。関連付けしていない場合はID番号で表示されます。

システム 入退室管理システム

国内電波法 微弱無線局(申請不要)誘導式読み書き通信設備
標準規格 ISO 14443 type AISO 15693標準規格該当なしISO 18092
適用市場 警備関連勤怠・就業入室管理/入退室管理アミューズメント医療関連文教関連工程管理外食産業関連広告/デジタルサイネージ
周波数 LF帯HF帯
XZ17-SCSET

パラメータ指定方式リーダライタ設定セット XZ17-SCSET

概要 RS-485 I/Fを介し、WindowsのUSBポートを利用してパラメータ指定方式のリーダを設定をするための必要部品およびソフトウェアを準備したセットモデルです。 XP35C6-T2PシリーズやXR(W)01、10のPシリーズ等のパラメータ指定方式モデルで使用します。 ※XS03-SCSのみの提供も可能です。 ※XS03-SCSはXR02EBシリーズのPモデルではRS-232C/イーサネット経由で、TM09-C-5V-2-MEではCMOSレベルI/F経由で利用できます。   構成 USB/RS-485変換機 USB-485本体(USB A-Bケーブル含む) ※Windows用ドライバCD含む Pモデルリーダ用ACアダプタ(接続ケーブル含む) Pモデルリーダ用RS-485ケーブル、電源ケーブル ※対象リーダの付属品利用 設定プログラムXS03-SCS 設定プログラムXS03-SCS XS03-SCSはパラメータ指定方式リーダの設定を変更し、どのカードをどのような方法で読み出すか、その出力形式等を設定するプログラムです。 カードの読取りはIDか、内部データかを設定できます。内部データは第1リード領域と第2リード領域の2範囲を指定することができます。カードの読取りパラメータは最大5種類設定できるようになっています。 マルチドロップ接続できるリーダではリーダのアドレスを指定できます。 XP35C6-T2Pの内蔵カードリーダのパラメータを設定変更する XZ17-SCSETはXR01シリーズ、XR10シリーズのパラメータ指定方式Pモデルの設定変更を行うためのセットですが、XP35C6-T2Pシリーズにも利用できます。 XP35C6-T2Pシリーズに内蔵されているTM09-C-5V-2-MEのパラメータを変更することができます。XP35C6-T2Pで利用する場合、 PModel485Com3Bridge.exeを実行しておく必要があります。

完成系製品 補助部品(完成系製品)

国内電波法 対象外
適用市場 警備関連勤怠・就業入室管理/入退室管理アミューズメント医療関連文教関連工程管理外食産業関連広告/デジタルサイネージ決済関連
非接触ICカード錠Fe-Lock-G(エフイーロックジー) 

非接触ICカード錠Fe-Lock-G(エフイーロックジー) 2015年7月発売開始

概略 Fe-Lock-G(エフイーロックジー)はRFIDによりFeliCaやMIFARE規格のカード・タグをタッチすることで情報を照合し施解錠が行える、NFC対応・タッチアンドロックの非接触IC錠です。 特長 既存の錠前から取替可能 扉を加工することなく、現在取りついている錠前から簡単に交換することが可能です。さまざまな錠前に対応し、面付タイプの錠前からも取り替えることができます。   eシリンダ 高い防犯性・耐環境性を持ち、破壊に対して極めて強固なキーホールレスシリンダ構造の「eシリンダ」を採用し、ピッキングやカム送り解錠といったあらゆる不正解錠から利用者を守ります。 このeシリンダを手動で操作することで、利用者自身による確実な施解錠操作が可能です。 簡単操作 全ての操作を光と音とでナビゲート。 施解錠操作は矢印が光ってeシリンダをどちらに回せばいいのか案内します。 カードの登録・抹消もカードと本体だけで簡単に行えます。   乾電池で高寿命を実現 扉内部ユニットに市販の角型9V乾電池2個を搭載し、省エネ設計で5年以上の高寿命を実現しています。(1日10回使用時) ※当社推奨品の新しい電池を使った時の標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。 電池交換時期も光と音でお知らせします。 扉表部ユニットのカバーには非常用の電源端子を内蔵しています。万が一の電池切れ時も電源供給が可能です。   防滴構造 扉表部ユニットは防滴構造となっており、屋外設置も可能です。 IEC防滴防塵規格IPX4、IP5Xを取得しています。   使用履歴を記録 カードの使用履歴を内部メモリに記録しています。オプション提供する記録カードを利用しその記録を取り出すことができます。   24時間安心サポート 緊急対応コールセンタが24時間稼働しています。   対応カード FeliCa/MIFARE   書類について 機器外観図 下記の外観図からダウンロードください。 製品仕様書 お問い合わせください。 通信仕様書 本製品の通信仕様は公開できません。 オプションについて   在庫状況について Fe Lock G 製造準備中 生産状況について 現在製造準備中です。2015年5月出荷開始予定です。   本製品について Fe-Lock-Gは株式会社計電産業とのコラボレーション製品です。   ※ FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触 ICカードの技術方式です。 ※ FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。 ※ MIFAREは、NXPセミコンダクターズの登録商標です

完成系製品 コントローラ一体型

完成系製品 壁付型

国内電波法 誘導式読み書き通信設備
標準規格 ISO 14443 type AISO 18092
適用市場 警備関連勤怠・就業入室管理/入退室管理文教関連外食産業関連
周波数 HF帯